地図上の覚王山にて

覚王山の道に暗渠を見つける。

いやーおでれぇた。雑木林が点々とする田園風景から、木を切られ山を削られ田んぼを埋められ、ブルードーザーにならされて元地形もクソもない。ピッカピカの区画整理住宅街に一瞬で生まれ変わった名古屋市東部丘陵に、暗渠なんて無いと勝手に思い込んでた。

 

そんなこと無かったんだね。君も暗渠を抱えてたんだね。身近な人の、知らない一面を知った気分である。

まぁ、覚王山だから、東部丘陵の中では西部なんだけどね。

 

GoogleMapsのストリートビューより。新発見の蓋暗渠
GoogleMapsのストリートビューより。新発見の蓋暗渠

1947年の航空写真で見ると、いくつかの大きな谷の底に水路が確認できる。

例えば猫ヶ洞池からの流れ。これは山崎川の上流だから今も現存してると思う。もちろん、暗渠でね。

だけど、山崎川の上流含め比較的大きい水路は、暗渠化されると同時にその川幅分道路が拡幅されて2車線のよくある道になってるの。だから暗渠感が全くないの。多分、宅地造成したときから後の暗渠化→道路拡幅を見越してたんだろうね。なんという土地の有効活用。つまらんなぁ。

 

そんなこんなで、暗渠マニアがニヤニヤするような暗渠なんてないだろうと思っていた。

しかーし!!見つけてしまったのだ、蓋暗渠。道路脇に続く、コンクリート蓋を。この流れは、航空写真で確認する限りでは、谷の上端近く、つまり川の最上流部。川幅もそんないからそのまま残されたんだね。源流は池のようで、今でも調整池として現存してるってのも大きいかもね。とにかく、名古屋市東部もしっかり視野に入れてかなきゃならなんなと改心。

 

名古屋暗渠界の覇権は俺が握る!!というのはちと風呂敷がでかすぎるかもしれないけど、とにかくもっと詳しくなりたいものだ。